UiPath Studioの開発でフォルダ内にあるファイル名を全て取得することがあります。
今回の記事では、フォルダ内にあるファイル名を全て取得する方法を完全ガイドしていきます。
フォルダ内にあるファイル名取得方法に困っている方はこのページのやり方を真似すれば、フォルダ内にあるファイル名取得がすぐにできるようになります。
それでは、一緒に頑張りましょう!
今回の完成形

上記のように完成すれば、変数名2に拡張子ありのファイル名、変数名3に拡張子なしのファイル名を取得することができます。
フォルダ内のファイル名取得の前準備
フォルダ内のファイル名取得には少し準備が必要です。
それが下記にあるフォルダ内ファイルのフルパス取得です。
System.IO.Directory.GetFiles(“<フォルダパス>”)
上記を変数に代入します。
準備①:変数設定
始めに、変数は下記のように設定します。変数の型だけ注意が必要です!
名前 | 変数の型 | スコープ | 既定値 |
---|---|---|---|
変数名1(名前は何でもOK) | String[] (選択方法:Array of[T]⇒Stringを選択) | (自身が使う範囲でスコープを設定) | (無記入) |
変数名2 | String | (自身が使う範囲でスコープを設定) | (無記入) |
変数名3 | String | (自身が使う範囲でスコープを設定) | (無記入) |
Point
System.IO.Directory.GetFiles(“<フォルダパス>”)はファイル一覧をArray形式で取得してくるため、変数の型をArray of[T]⇒Stringに設定しています。
一応、変数の完成形が下記になります。

準備②:代入設定
次に代入の設定方法です。
右辺 | 左辺 |
---|---|
変数名1 | System.IO.Directory.GetFiles(“<フォルダパス>”) |
これで準備完了になります。
フォルダ内のファイル名取得の方法
それでは、本番に入ります。代入の後ろに繰り返し(コレクションの各要素)を入れます。
繰り返し(コレクションの各要素) の設定は下記になります。
要素 | コレクション |
---|---|
item (初期に入力されていると思います) | 変数名1 (準備②で設定した変数を入力) |
次に代入を下記のように設定し、繰り返し内へ入れます。
右辺 | 左辺 |
---|---|
変数名2 | System.IO.Path.GetFileName(item) |
この変数名2に今回の目的であったフォルダ内のファイル名が取得できます。
おまけ①:拡張子なしでフォルダ内のファイル名を取得
おまけとして、拡張子なしも追加で説明します。
代入を下記のように設定し、繰り返し内へ入れれば完了です。
右辺 | 左辺 |
---|---|
変数名3 | System.IO.Path.GetFileNameWithoutExtension (item) |
これで最初に見せた完成形と同じになると思います。

まとめ
今回はフォルダ内のファイル名取得方法を紹介しました。変数の設定と代入、繰り返しだけで取得できるため、この方法がおすすめです!
レベルがあがると、フォルダ内に複数ファイルがあるけど、このファイル名だけほしいなども取得できますが、それはまた別のページで紹介したいと思います。
それでは、また機会がありましたら、見て下さい!
コメント